GoogleアナリティクスとSearch Console の違いをシンプルに

※このページにはプロモーションが含まれています

初心者の私が詳しいサイトで学ぼうとしても、逆に疑問が増えていくばかりで苦労しました。そんなアナリティクスとコンソールの入口で困っている方に向けてポイントをシンプルに纏めてみました。

仮に違いが分からなくても、それぞれのツールで分かる事を分析すれば良いだけなので、あまり考え過ぎずに流し読みしてください。

スポンサーリンク

大きな相違点のイメージ

違いをシンプルに表現すると・・
  • Search Consoleアクセスまでのデータ
  • アナリティクス   アクセス後のデータ

厳密には違うかもしれませんが、イメージとしてはこの表現がしっくりきます。どうやってサイトに来たのかサイトに来てから何をしたかという違いです。

確認できる項目が違う

AnalyticsとComsoleそれぞれで確認できる主な項目をピックアップしました。

Search Console
  • クエリ (ユーザーが検索したワード)
  • 検索結果に表示された際の平均順位
  • 検索結果に表示された回数
  • クリックされた回数と割合
  • 被リンク
  • サイトマップの追加・送信
  • インデックス登録の要求
アナリティクス
  • ユーザー数
  • セッション数
  • ページビュー数
  • 平均ページ滞在時間
  • 直帰率
  • SNS流入元(twitter・instagramなど)
  • アクセス元の国や地域

Search Console の役割

サーチコンソールの役割は『広報・マーケティング』といったところです。

せっかく良いサイトを作っても誰かにアクセスして貰わないと意味がありません。誰も求めていない情報を載せても仕方ありません。サーチコンソールではサイトに来て貰う為に必要な情報を収集・分析し、集客に役立てます。

YahooやGoogleの検索結果にはたくさんのサイトが表示されますが、クリックされるのはその内のわずか。そのクリックする・しないの理由をユーザーの立場になって推測して対策を講じます。

サイトをお店に例えると(サーチコンソール )
  • 組合に参加する
  • ユーザーの嗜好や行動を分析する
  • チラシや広告をデザインする

サーチコンソールの活用方法

ユーザーニーズの確認と改善
  1. 検索ワード(クエリ)の分析
  2. SEOタイトルやメタディスクリプションを改善
  3. 記事内容・構成・見出しの改善
検索結果でよく見るこの項目

ユーザーは何を求めているか?何が知りたいのか?自分のサイトはどの様な人に向けた内容なのか?その辺りを分析します。

アナリティクスの役割

アナリティクスはズバリ『CS向上』。サイトに来てくれたユーザーが満足したのか否かを分析します。分析というか想像に近いです。

満足が無ければ『また来たい!』と思って貰えません。サービスが充実しているサイトは自然と検索上位になりますし、ユーザーがお気に入り登録やブックマークなどしてくれたり、SNSで発信してくれる可能性も高くなります。そうなれば当然アクセスも増えていきます。

サイトをお店に例えると(アナリティクス)
  1. ユーザーの欲求を満たす・問題を解決する
  2. 他のサービスも知って貰う
  3. また来て貰う・口コミを広げる

また来たい!為になった!誰かに教えたい!と思ってくれるかは技術や知識だけでなくサイト管理者の努力や熱意で何とでもなると思います。※そう思わないとやってられないので

まとめ

ほぼノースキルでサイトを作り始めたのですが、記事にしようとする内容の多くは既にネット上にあります。

今更似たような記事を作ったところで誰の役に立つのか?とも悩みましたが、たくさんのサイトを見ても理解度が深まらない事って結構多くありませんか?

数日かけて10〜20記事くらい読んで、それを自分の中で整理してようやく理解できるという事が頻繁にあります。恐らくその段階で諦める人や必要以上の時間を費やしてしまう人もかなり多いのではないでしょうか。

当サイトでもキーワード×1~2つで検索結果の1位に表示されるページがあります。自分のページが1番に表示されるってスゴイですよね。そういうページを増やしていきたいですし、それに見合った内容にしなければと思っています。

とりあえず両方導入して毎日色々見ていれば、そのうち分かる様になります(まだ良くわかりません)

Comment

タイトルとURLをコピーしました