2022年6月のアップデートでマイクラの世界に誕生したウォーデンは体力も攻撃力も最強クラスのMobですが、ウォーデンの特性を利用して上手いこと倒している方もちらほら。
もはや登場から1年も経過していますが、ディープダークや古代都市を探しながらウォーデンとも戦ってみたいと思います(`・ω・′)今更ですが
ウォーデンはどこにいる

ウォーデンはオーバーワールドの地下に生成されるディープダーク(Deep Dark)や古代都市に身を潜めています。
なぜかウォーデンはネザーの古代都市に現れるものだと勝手に思い込んでいましたが、ディープダークも古代都市もオーバーワールドに生成されます。「ネザーを冒険していればそのうち会うだろう」と彷徨っていた私の約1年間とは。
ディープダークではウォーデン以外のMobがスポーンしませんが、隣接する普通の洞窟からスケルトンやゾンビがディープダークに流れ込んでくることはあります。
ディープダークはどこにある

ディープダークはオーバーワールドにある高い山や草原の地下に生成されることが多いようです。個人的には氷山がおすすめです。アプデ前に行ったことのある場所には生成されないようなので、冒険もかねて新しい土地で探索していきましょう。
実際に高い山(氷山)を2ヶ所見つけてそれぞれ地下を掘ってみたところ、両方ともディープダークがありました。主にY座標-1から-50あたりがメインですが、地形によっては0から30あたりにもスカルクが生成されていました。
ディープダークの歩き方

まともに戦って勝てる敵ではありませんが、ガチガチに全部やり方を決めて行くのもなんだかなと。何となく倒したいのです。ウォーデンに20回くらいは倒されましたが、それ以降は全戦全勝している私なりのコツを纏めてみたので参考にしてください。
ディープダークを探しながら逃げ道を作る

まずは「高い山」を見つけて、その山頂から100〜200ブロックくらい離れた場所に活動拠点を作ります。拠点から山頂に向かって階段状に掘り下げていき、ディープダークにぶつかるかY座標が−30くらいになったら平坦に掘り進めます。ついでに古代都市を見つける作戦です。
あまり深すぎると逆にディープダークが少ない層に入って迷子になるので、Y-20〜-30くらいが妥当かと思います。
ポイントは帰りやすい道を作ることです。掘り下げた坂は四角いブロックではなく階段を使います。階段以外の道も出来るだけ凹凸や分かれ道を作らずに、適当に走っても拠点に帰れるくらいに動線を整備しておきます。
ウォーデンに見つかると周囲が真っ暗になってしまうので、目印となるたいまつを設置しておくのも重要です。
ディープダークは広範囲に複雑に構成されている場合が多く、行き止まりと思わせておきながら上下左右に広がっていたりします。そのような複雑な地形を勢いだけで進んでしまうと、ウォーデンから逃げられずに倒されてしまう可能性が高いので、逃げることを意識しながら道を作っていきましょう。
装備や持ち物は最低限に
ディープダークを発見したらチェストを置くか拠点に戻り、持ち物や装備を最低限にしておきます。もし広い空洞にぶち当たったら暗視ポーションで地形を確認しておくと安全です。
ウォーデン以外のMobがいる場合は装備が必要ですが、いない場合は防具無しで良いと思います。ウォーデンの攻撃力は凄まじいので、攻撃を防ぐ観点からすると防具はほぼ意味を成しません。
帰り道が整備されていれば倒されてもアイテムを回収できると思いますが、勢いだけで進むと予期せぬ場所で倒されて全ロスする可能性もあります。
ウォーデンが出たらダッシュで逃げる

スカルクセンサーはプレイヤーの振動を検知するとスカルクシュリーカーにその情報を伝達します。信号を受信したスカルクシュリーカーは一定の警戒レベルを超えると周辺にウォーデンをスポーンします。
その為、スカルクセンサーやスカルクシュリーカーを発見した場合はスニークしながら慎重に行動する必要があります。
ウォーデンが現れても『スニークしていれば見つからない』という固定概念を持っていましたが、全く動いていないのに匂い?を検知しながら近づいてきて倒されてしまいました。
スカルクセンサーやスカルクシュリーカーを破壊する時はスニークしますが、ウォーデンがスポーンしそうになったらスニークを解除してダッシュで逃げましょう。
ウォーデンの倒し方
ウォーデンの衝撃波は壁も貫通して最大で20ブロック先まで届くため(水平方向は15ブロック)、一定の距離を保ちながら攻撃する必要があります。
ウォーデンの怒り度合いにもよりますが、プレイヤーを追いかける速度はプレイヤーと同じくらいです。BGMや見た目の迫力をプラスすると体感的にはそれ以上に感じます。逃げながら攻撃するのは大変です。
接近戦で勝てる見込みは無さそうなので、ウォーデンをトラップで足止めしつつ、遠くの安全な場所から無限・パワーをエンチャントした弓で矢を放ちます。
トラップを設置してウォーデンの行動パターンを把握する

穴を掘る作戦も有効ですが、逃げる時に自分がハマってしまうリスクもあります。ウォーデンは身長が2.9ブロック分あるので、3ブロック目の高さにブロックを置いておくとそこで足止めできます。
ウォーデンはプレイヤーに対して直進だけでなく障害物を回避して追いかけてくるので、逃げ道もトラップも抜け道ができないように注意が必要です。
スカルクシュリーカーとスカルクセンサーを発見したら、あえて音を立ててウォーデンをスポーンさせます。シュリーカーから渦が出たりウォーデンの唸り声が聞こえた瞬間にダッシュでトラップの先にある安全地帯に逃げ込みます。
ウォーデンをスポーンさせて逃げるを何度か繰り返していくと、ウォーデンの行動パターンがある程度は絞り込めてくると思います。その流れで「ウォーデンの攻撃がプレイヤーに届かず、プレイヤーの矢がウォーデンに届く場所」を探していきます。
いつの間にか逃げスキルが高まる
ディープダークはとても暗くて複雑な構造のため、スカルクシュリーカーやウォーデンがスポーンした場所と逃げ道の位置関係によっては、なかなかイメージ通りに倒すことができないと思います。
しかし、お気付きでしょうか。それを繰り返すことで自然と逃げスキルが高まっていくというベスト・キッド方式なのです。いつの間にか逃げ道も充実。
どうしても上手くいかない場合はスカルクシュリーカーを回収しつつ、他の場所でチャレンジしましょう。チャレンジする度に新しい発見があると思います。ついでに古代都市も見つけられたらラッキー( ・ω・)
安全な場所から矢を放つ
平坦な道で水平方向に狙うよりも、階段など上からの方が狙いやすいです。一旦は暗闇ステータスが解除されるまで距離を取り、解除されたら少し近づいてウォーデンに矢を放ちます。
パワーのエンチャントを付けていれば25〜30発くらいで倒せるかと思います。
上手くいかなかった作戦
ゴーレムを召喚して戦わせるという天才的な作戦を真似してみましたが、ちょっとでもプレイヤーが音を立てると攻撃対象がプレイヤーに変更するようで、結果ボコボコにやられました。もう一度チャレンジしてみたい。
レールを敷いてトロッコに乗るか試しました。動画を残していなかったのではっきりしませんが、追いかけるスピードが速くてトロッコに乗ったのか体で押しているだけなのか明確に判断できず・・。最終的に終点で降りたので(乗っていたとしたら)、どちらにせよ上手くいかない気がします。乗っていたら誰か紹介してそうですし。
水がプール状に溜まっているエリアにスカルクシュリーカーがあり、わざと音を立ててウォーデンをスポーンさせて逃げていたら、ウォーデンが上から流れてる水の滝を昇って追いかけてきました。